top of page

蒸しタオルで頭ホカホカ活性化♨

執筆者の写真: Ayu3Ayu3

更新日:2023年11月15日

寒い冬がやってきます。 ついに私も自室にストーブを投入(^^;)

体のあちこちの冷えは体に応えますね。

頭皮も同様。

冬の頭皮ケアの一つとして、

「頭皮ホカホカ蒸しタオル」

オススメいたします♪


蒸しタオルは、スチーマーと同じ役割を

果たしてくれるため、頭皮に使うことで

血行を促進させたり、毛穴の汚れを

落としやすくする効果が

期待できます。

自宅で気軽に行えるものなので、

入浴時やリラックスタイムに

お試しください。


頭皮に蒸しタオルをあてると

大きく分けて二つの効果が得られます。


☆血行の改善

首や肩、目などを温めることは、

血行促進や凝りの解消に役立ちます。

頭皮に関してもこれと同じことが言えます。

頭皮の血行がよくなると、

血液が流れやすくなるため、

髪の毛や頭皮に栄養がいきわたり

やすくなります。

頭の凝りの改善にも効果的です。


☆頭皮の汚れを落としやすくする

頭皮を蒸しタオルで包むことで、

頭皮の毛穴が開いて汚れが落ち

やすくなります。

また、蒸しタオルで頭皮を温めることで

乾燥対策やリラックス効果も期待できます。


☆使い方

蒸しタオルは、入浴中なら

熱いお湯をタオルにかけて

絞ることで簡単に作ることができます。

手で持つと熱いな、と感じるくらいが

良いでしょう。

※ぬるくても効果を感じにくいですが、

触れないほど熱いものもよくありません。


頭全体を蒸しタオルで包み込みます。

時間はタオルが冷めるまでの間ですが、

時間に余裕がある時は、タオルを2~3枚

交換して10~15分ほど行うと

より効果が高くなります。


蒸しタオルをいつ行うかは、

用途によっても違います(^.^)


蒸しタオルとシャンプー 

蒸しタオルで頭皮の毛穴が開いてから

洗髪を行うことで、より汚れが

落としやすくなります。


ただし、蒸しタオルをした後の頭皮は

デリケートになっているので、

力を入れて洗い過ぎないように

注意しましょう。

※肌に合わないと感じたらやめてください


蒸しタオルとコンディショナー 

シャンプーをした後、コンディショナー

などをつけてから蒸しタオルをします。

髪と頭皮を包み込んでじっくり

蒸すことで、傷んだ髪の修復を促します。


どの使い方をする場合でも、

頭皮にトラブルがあった場合は

一度使用を中止し、温度を

見直してください。

また、最後のすすぎはしっかり

行うようにしましょう(^.^)


頭皮が巡る冬専用ヘッドスパ 好評です☆☆☆



閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


© 2023 by The Barber Shop. Proudly created with Wix.com

Call for an appointment 123-456-7890

bottom of page