top of page

桜の味

執筆者の写真: Ayu3Ayu3

あゆ3でございます(^.^)

三月中もご来店

ありがとうございました。


やはり3月、4月始めは

お客様のご来店も多く

有難いことです。


陽気がとても暖かい日が

続くと、お客様の足も当店に

向いてくださるようです!(^^)!


この時期、ご卒業、ご入学など

新たな旅立ちを迎える方も

多いのではないでしょうか?


新しい場所で良き

生活のスタートを

迎えられますよう

お祈りしています(*^^*)


さて、春と言えば


この時期、コンビニやカフェなどで

見かけるようになる

「さくら味」の商品。


桜の花は本来食べるものでは

ありませんが、「さくら味」

と聞いて、あの独特の甘い味を

イメージできる人も多いでしょう。


あの独特な味と香りが

魅力ですよね♪


そもそも、

「桜の味」って何味?


皆さんが想像している

「桜味」とは、

桜餅や桜の葉の塩漬けの

独特な甘くかぐわしい香り

なのではないでしょうか(^.^)


この香りの元は「クマリン」

という化学物質です。


「桜味」というのは、

桜の葉を塩漬けしたり

することによって発生する

「クマリン」という物質の味です。


クマリンは、化学式 C9H6O2の

芳香族化合物で、桜以外にも、

シナモンなどに含まれている

化合物です。


通常クマリンは、

桜の葉の液胞の中に

クマリン酸配糖体として

存在しています。


桜の葉を塩漬けしたり

することにより、

液胞の外にある酵素と

反応してクマリンが生成され、

香りとして認知されるように

なります。


それを食べた時に感じるのが、

「桜味」なのです(*^^*)


私も先日友達とカフェに出向き

桜味のシフォンケーキを

味わってきました。

ほんのり感じる塩味が

桜餅を連想させ、ピンク色の

見た目と相まって

「春の味だなぁ」と嬉しくなりました(^.^)


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


© 2023 by The Barber Shop. Proudly created with Wix.com

Call for an appointment 123-456-7890

bottom of page