ayu3でございます(^.^)
新型コロナの感染が
拡大してきています。
ワクチンの投与が
高齢者に向けて始まって
きています。
ワクチンに期待しつつ日々、
予防に努めていきたいと思います。
そんな中でも季節は
着実に動いていますね。
昼夜の寒暖差がありますが
ここ数日は爽やかな日が
続いています。 さてさて、空気は爽やかながら
日差しは強くなってきました( ;∀;)
気になるのは紫外線。
紫外線は三月ころから増え始め、
6月~7月が最も強くなります。
紫外線は(UV)は太陽光の中で
強いエネルギーを持つ光で、
波長の長さによって
UV-A, UV-B ,UV-C に分けられます。
UV-A( 波長が長い)
その35~50%が表皮を通過、
真皮まで到達し 肌を黒くさせる
色素沈着を起こし、慢性的に浴び続けると
皮膚の弾力繊維 などにダメージを与え
シワやたるみなど、肌老化の原因に。
UV-B( 波長が短い)
真皮まで到達せず、浴びた直後から
おもに表皮で急激に作用して、
肌が赤くなる炎症(サンバーン)
を起こし、シミやソバカスなど
肌の乾燥の原因に。
紫外線は目には見えませんが、
肌に様々な影響を与えています。
皮膚ガン多発国のオーストラリアでは
スローガンを掲げ、紫外線対策に
積極的に取り組んでいます。
SLIP(スリップ)長袖を着る
SLOP(スロップ)日焼け止めを塗る
SLAP(スラップ)帽子をかぶる
WRAP(ラップ)サングラスをかける
特にここ最近では「日焼け止め」
を塗ることが重要視されていますね。
日焼け止めは紫外線から肌を
防御することを目的としています。
基本的にはSPF(紫外線吸収剤と
PA(紫外線散乱残)から構成されています。
よく聞くSPFとPA 意味はご存知ですか?(^^)
SPF UV-B防止のバロメーター
おもに紫外線のUV-Bを
何倍防ぐことができるかを示す数値。
例えば何も塗らないとき、
20分で肌が赤くなり始める人が
SPF25の日焼け止めを使用した時、
20分×25=500分、理論値として
肌が赤くなることを防ぐことができます。
PA 紫外線のUV-Aをどれくらい防止
できるかの目安は4段階に区分されています。
PA+ 効果がある
PA++ 効果がかなりある
PA+++効果が非常にある
PA++++効果が極めて高い
お顔にクリームタイプの日焼け止めを
塗る場合、パール粒2個分が適量です。
こすりすぎないように
指の腹で優しく塗り伸ばしましょう!(^^)!
落とすときには低刺激性の洗顔料や
クレンジング剤を使用して、ぬるま湯で
優しく洗い流しましょう。
ゴシゴシ洗いは禁物ですよ。
紫外線予防を正しく行い、
一年を通して健やかなお肌を保ちましょう。
☆一年を通してのお肌のお手入れには
‘‘お顔剃り‘‘ もおススメですよ☆
お顔剃りルーム 三木理容室(バーバーショップミキ内)

Comments